横井鋳工株式会社 会社案内 業務案内 設備概要 横井鋳工株式会社の沿革 周辺地図 お問合せ HOME
.
■ ■ ■ 企業の沿革 ■ ■ ■

名 称 横井鋳工株式会社
YOKOI CHUKO CO.,LTD.
明治45年 1月 京都市下京区七条川端に於いて、故横井金次郎が個人営業にて、非鉄材各種合金・鋳造を創業し、工業用部品・神仏装飾美術品・一般 家庭用品等を製造販売する。
昭和 5年 1月 以後、軍関係部品(銅合金・アルミ鋳物)の下請製作を行う。
昭和 9年 1月 海軍工廠、その他関係工場の弁(バルブ)、その他電機兵器の受注を受ける。
昭和10年 4月 業務の発展に伴い、現在地に機械工場を新設する。
昭和10年12月 鋳造工場を現在地へ移転新設し、合名会社横井金泉舎を設立する。
昭和15年 1月 艦本、関係諸工場、及び航空廠、機体部品(主として鋳造品)を製作納入する。
昭和18年 5月 資本金50万円を以て、横井鋳工株式会社と改称し、株式組織に変更する。
昭和19年 1月 軍監理部より、関西地方、航空機製造工場に使用する銅合金鋳物の鋳造指定工場となる。
昭和21年 4月 戦後、国鉄復興の為、車両用部品を全国車両区に部品納入を始める。
昭和23年 1月 資本金200万円に増資する。
昭和29年 1月 資本金500万円に増資する。
昭和37年 2月 大隈鉄工LS旋盤・静岡鉄工フライス盤の導入する。
昭和39年 8月 日立精機ターレット旋盤の導入。逐次ターレット化を行う。
昭和43年 3月 機械工場を新設、移転する。(鉄骨スレート茸)
昭和43年 3月 鋳造設備等の近代化を計る為、当工場敷地内に別棟鉄骨スレート茸660uの建物と共に生産ラインの合理化を計る為、自動鋳物砂処理装置、並びにパレットローラーコンベアーラインの設置による最新の鋳造工場を建設、銅合金鋳物の生産を行う。
昭和46年10月 銅合金鋳造工場に引き続き、軽合金鋳造工場の近代化を計り、隣接して560uの鉄骨スレート茸の建物と共に、自動鋳物砂処理装置とコンベアーライン、並びに大型鋳物造型ラインを設置し、ここに鋳造工場の近代化に一応の完成を見る。
昭和47年 4月 設備近代化による資本の需要を倍額の1,000万円に増資してこれに充当する。
昭和55年10月 品質の高精度化、多品種少量品の効率化を目指し、NC工作機械の導入を始める。
昭和57年 9月 管理システムの合理化を計る為、福利厚生施設を含めた鉄骨2階建の事務所を敷地中央南に新築移転する。
平成元年 5月 NC工作機械類の導入と大型用機の処分を終える。
[主要新設機械]
NC 旋盤         4台
マシニングセンター(立型)  3台
マシニングセンター(横型) 1台
NC複合旋盤        1台
精密測定用大理石定盤    1面
平成 7年 3月 多品種小ロット、同時生産に対応すべるく、大隈鉄工MC−400H 6パレットマシニングセンター1台設置する。
平成 7年 5月 鋳造工場合理化計画として、新東工業製FBO−U型高速造型機及び、砂処理ライン一式を導入する。併せて大洋マシナリー製自硬性造型ラインを設置し、高品質・低価格・短納期の客先ニーズへの対応を計る。
平成 8年10月 資本金2,250万円に増資する。
平成 9年 3月 高精度化に対応すべく、オオクマMC−60VA立型マシニングセンターを設置する。
平成 9年12月 オオクマMX−45VA,MX−55VAE立型マシニングセンターを各1台設置する。
平成14年 7月 可傾炉を重油炉から都市ガス炉に改良する。
平成16年10月 定置炉(350Kg・都市ガス炉)を2基新設する。
平成17年 3月 温度保持取鍋150s・200sを新設する。(モルガン社製)
平成17年11月 発光分光金属成分分析器(英国ARUN社製)を導入する。
平成18年 9月 砂処理装置を大型化にする。(大洋マシナリー社製)
平成18年12月 キタムラHX500i 横型マシニングセンター(2パレット)を設置する。
平成19年10月 レーザー溶接機を導入する。
平成20年 4月 可傾炉(500Kg・都市ガス炉)を新設する。
平成20年11月 導電率測定器を導入する。

.
| 会社案内 | 業務案内 | 設備概要 | 周辺地図 | お問合せ | HOME |